#その他人文科学

消えるときが近い!

本音と建前をうまく自分に都合よくコントロールできなきゃ この社会で生きていけないのか!? そうだとしたら、なんて陰湿な社会なんだ!! 愛とは名ばかりだ! いつでもそうおもっていたけれど、愛もファッションなのか!? きっと、そうなんだろう・・・ …

デリカシー

プライドなど なにもないけれど 死に絶えるまで 生命あるかぎり 繊細な感情、感覚 デリカシーだけは 失いたくない 太陽を目視するがごとく 己が死を目視してもなお 感性を大切に育てていたいとおもう このことが唯一 ぼくのプライドといえるのかも

真理は輝く女神(ラッセル名言集)

Truth is a shining goddess, always veiled, always distant, never wholly approachable, but worthy of all the devotion of which the human spirit is capable. ---University Education 真理は輝く女神で、いつもベールにつつまれ、いつも遠くにあり、…

返事のない返事

返事のない返事・・・ 返事のない返事をどれだけ手にしたことか 返事のない返事のなかに 大きなメッセージを感じます ただただ かなしさが つのってきます 生殺し こわい言葉

齢を憎む

齢を重ねることを憎む自分が怖ろしく哀れで悲しい

17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義

すべては仮そめのもの、世界は虚構である たいへんな人数 170名以上(現時点)の方が読まれ mixiレビューに記されているのに驚いています みなさんのなかにもきっと読まれた方がいらっしゃるのでしょうね!? リアルに松岡正剛先生の講義を受講された方はし…

元気な足をください(笑)

天井をキャンバスに描くイメージ 読書三昧で活字に戯れる昨今ですが 日帰りの強行で感動的だった 曽爾高原や大台ケ原の思い出 京都を散策した思い出の日々 奈良を散策する計画 思い出を振り返ったり 計画を想像したりする時間が いまのぼくの素敵な遊びにな…

感覚優先

数値じゃなく 感覚なんだよ イメージなんだよ それでいいんだよ それがいいんだよ 感覚優先 感覚重視で 物理的解決を図るのがいいんだよ

危険な社会

断言、断定しましょう! TVの登場から 人はブラウン管のなかに入っていった いつもカメラを向けられ フライデーされているかのよう 視聴者に媚び迎合している 人みな違うのに 人と違うと 同じ人間じゃないような視線 危険な社会へ向かっていますよ

自慢...

自慢するって恥ずかしいことじゃない

悔しいのかな この雨・・・

雨 なんでそこまで 我慢した分 思いっきり涙を流しているのかしら なんと よく降る雨だこと いいよ もう ぼくの涙は もう 枯れ果てたんだから そうか そんなに悔しいのか なら いいよ 思いっきり降ればいいさ 大地は 素敵な理解者だと思うよ

「見よ ぼくら一銭 五厘の旗」花森安治(著)【引用;その2/2】

書く手もにぶるが わるいのは あの チョンマゲの野郎だ あの野郎が ぼくの心に住んでいるのだ (水虫みたいな奴だ) おまわりさんが おいこら といったとき おいこら とは誰に向っていっているのだ といえばよかったのだ それを 心の中のチョンマゲ野郎が し…

会社案内A4×8ページ制作プレゼンテーション

1992年5月~ 制作使用アプリケーション: おもにQuarkXPress Ver.3.3のようです Adobe Illustrator Adobe Photoshop 表紙と裏表紙では、下記で紹介したLetraStudio(http://designarchives.aiga.org/entry.cfm/eid_4034)を使用 石けん包装紙デザイン http:/…

「八十八歳の秋―若月俊一の語る老いと青春(南木佳士・著!?)から

八十八歳の秋―若月俊一の語る老いと青春 1999(岩波書店)南木 佳士, 若月 俊一より下記抜粋引用 坂口安吾が42歳のときに書いたエッセーですが、ここに「闘っていれば負けないのです。決して勝てないのです。人間は決して勝ちはしません。ただ負けないだけな…

冷凍餃子毒物事件!?から思い出したこと

昔、和歌山へ週1-3回、夜、講義に赴き、9時45分に講座を終えます。 その後、ほっかほっか亭に始業前に予約済みの弁当を手に、 快速の最終電車に乗り、弁当をいただきました。 そんなことを続けていると、みるみるうちに太ってきました(爆!?) 弁当の内容…

朝5時半

ひとりの守衛が四天王寺の東大門を開ける 門といっても高く大きな木造朱塗りの門じゃなく 跨いで通る抜けられるほどの低いステンレス製の門 開口幅だって4mもあればいいほどのもの 塀に囲まれた門 開閉する門 閉まることのない門 門 門 門 定刻に繰り返され…

善悪...

病んだ人間に 善悪を見分ける知恵が あるのでしょうか

叶える夢に...

叶わず儚いジャパニーズ・ドリームから、さよならしようよ! 衣食住、良かれ悪しかれアメリカナイズしたよね!? 確実に叶えるアメリカン・ドリームに衣替えしたら!? と強く強く思うんだけど… 強く強く想い続け、考え、夢のもちかた変えていきましょうよ…

神聖な職場

働くための職場でありたい 生活の糧を得る神聖な場でありたい 働かず暇つぶしに職場に来る人がいるらしい いわゆる給料泥棒といったところですか パレート(80:20)の法則でしょうか 一握りの怠惰な人のために 職場で過ごせるたのしい時間を殺がれるのは哀し…

大人!?

『なんて大人は、狡猾で怠惰、卑怯な生き方をしているんだ!?』 社会人になって一等最初に気づかされたことがこんなことでした。 ぼくの敵が、こんな大人なんだとわかったときから、 数十年が経過したが、大人はなにも変わっていないのに気づく。 哀しさは…

「裏金あれば自ら出して」に思う...

「裏金あれば自ら出して」=東国原知事が就任あいさつ-宮崎 1月23日19時1分配信 時事通信 宮崎県の東国原英夫(そのまんま東)知事(49)は23日の初登庁後、県庁内で職員向けに就任あいさつを行った。約200人の幹部を前に「わたしはまったくの素人。『新入…

うるさいけど静かだよ

乗用車らしきエンジン音。タイヤと道路の摩擦する音。オートバイのエンジンを噴かす音。 軽そうなのから重そうなものまで、大きな鉄のかたまりが、機械が走行する音が響いている。高い音から低い音も聞こえる。エンジンをかけたりブレーキを踏んだりの音、音…

Hug Shirt

Yahoo!ニュース - ギズモード・ジャパン - 抱きしめてくれるシャツ「Hug Shirt」 ハグしないより、いいけどね!? 伝えないより、伝わらないより、 伝えたいこと、伝えられるのかもしれないけど・・・ でもね、シャツじゃなく、君そのものでなきゃ! ハグの…

やさしさ!?

「やさしさ」の演出は容易 「やさしさ」の真偽を見抜くのは困難

ゆく河の流れは絶えずして...

一昨日、夕暮れ時、出先からの帰宅途中、大きな通りに並行して走る電線に、つばめ2羽を発見、おそらく、つがいなのは明か、なんだかうれしくなって電線を見上げていました。下から見るその姿は生きた芸術品ですね。燕尾服に代表され、ツバメ返しなど秘技と…

温もり...

冷え込みの厳しい、いまの時季でも、こたつと暖房は使いません。 こたつに入ると、すぐに眠ってしまい風邪を誘発してしまうからです。 暖房は、それでなくても乾燥する時季なのに、 部屋をより乾燥させることになりますし、風邪の菌を勢い立たせることになり…

かたちあるものはこわれます

かたちあるものは こわれます (諸行無常)釈迦如来 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ かたちないものも 自分から壊していっていませんか 壊していっている人が多くなっていっているのを社会は映し出しています

忙しい!に思う...

「忙しい!」と、多くの人が言います。 「忙しい」この言葉、ぼくが自分で自分に禁じている言葉のひとつです。 怠けているんです。そうさせてください。 ぼくがぼくに甘えているんです。甘えたいんです。 甘えたいように甘えさせてやってください。 あなたに…

強い勇気...

喜びや悲しみ、悩みを共有し合い、みんなで助け合いながら、 互いに成長していければいいのにといつも願っています。 が、現実は、そう容易ではないようなのが悲しいです。 互いに切磋琢磨、論議し交流を図れるようにしたいものです。 どうして心など多くを…

しあわせの輪舞曲(ロンド)

ぼくは、悲しい話より、むしろ、うれしい話に涙します。そして、しあわせをいただきます。朝目覚めて、生きている。明るい外の光を目にできて、生きて今日また生まれ出たって、決して大袈裟でなく、うれしくなるんです。 夜、床に就くや、ぼくは間髪いれず眠…