2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

清く正しく美しく

清く 正しく 美しく 清く正しく美しく生きることのなんと難しいこと この言葉以上の何がある 奇をてらうことなどなにもない 素直に 清く正しく美しく 生きていきたい

初心にかえって...

ただ生きるのではなく 美しく 正しく 善く生きることが大切だ と かのソクラテスは語った ぼくは からだがよろこび たのしむ生き方を心がけています この生き方を実現するために欠かせないのが このソクラテスの言葉です 人より少しは幸せだと思う日々 その…

大吉!(2005.01.04の日記)

質より量 真似て学ぶ 習うより慣れる 失敗は成功のもと 試行錯誤をたのしむ シンプル イズ ベスト 思い立ったが吉日 人は人 自分は自分 平凡であり続けられることが非凡である みんな悩みや心配事を抱えていて 容易には平凡でいられないのが人の常 【写真:…

きょうを生きていられるわけ(2005.01.11の日記から)

私は、お金とは無縁な生き方をしたい。 私は、成功とは無縁な生き方をしたい。 私は、日本とは無縁な生き方をしたい。 ここに私のすばらしい人生が開けている。 でも、現実は無縁でいられない。 よって、私のすばらしい人生もまだ道半ばなのだ。 一日の大半…

空は最高の友だち

空を仰ぎ見ていると、人って変わるものですよ。 海でもそうでしょうね。 計り知れない大きなものを前にすると、 いま、抱えている悩みなども、実に馬鹿げて見えてきます。 大自然が、みんなまとめて、包み込んで解決してくれるようです。 自然は、いちばん身…

花と緑を愛でる日

良い天候と移動のチャンスに恵まれ、 青空に虹色に輝く雲の写真(http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/folder/212232.html)など、 久々にたくさんの写真を撮りました。 右記(http://hagetaka0.exblog.jp/i9)をごらんいただけるとうれしいです。

Rainbow Cloudってどうかなぁ?!

一言メッセージ:昨夕、西の青空上空に浮かぶ白い雲に虹色を発見! 通常、虹は太陽を背にして見えるはずなので、 単に上空の冷たい水蒸気がプリズムの代わりをして、 こんな風に見えたんじゃないかなぁって思うのですが。 太陽はこの画像の少し右上に位置し…

地球大地へ人類の禊ぎ(2005.01.22の日記から)

大地を耕し、種を撒く、 大地の恵み、土壌に養われ育つ植物を見守る。 収穫そして労働のときに感謝する。 大地からエネルギーを与えられてきた私たち人類。 いつのころからか、 人類は、大地の恵みを与えられるだけでは満足し得ず、 自ら手を施し、大地を、…

博愛

狭い愛は短命です 人生の最愛の伴侶を求め 身近な恋愛に一喜一憂するのもいいですが 異性の枠を超え 人類を広く大きく愛する 博愛の精神を養い育てたいです

人を愛すること

自分をみつめ自分をなによりも大切にできる人は とりもなおさず 多くの人を愛することのできる人です

News【仙台育英高生徒の列に車、3人死亡 多賀城・国道45号】に寄せて

ぼくの古いメッセージから、このYahoo! ブログ「古いメッセージ転載」カテゴリーに随時転載します。 どれだけ、人が死ねば、車殺人がなくなるの。 下記は【2003.08.03】のものです。 いまの車のクラクション、あれは車に対してある。 私たち人間に対してある…

自信

自信は行動の後にあって行動の前にはありません なにもしないで 自信なんてもてないですよ とにかくアクションを起こそう 自信は行動したことの産物なんだと思う

20年ぶりの再会か

緑が好きなこともあって、マンションのベランダで雑多な植物を育てている。ゴムの木やガジュマル、カポック、竹など人の背丈以上になるのものが多い。そして、これらのほとんどが、このマンションに住み始めた当初以前からのもの。それゆえ植木鉢も大小さま…

寛容

自分を責めても 人を責めない 寛容でいたい

揺らぐこころ

こころが澱まないように ひとところに留まらないで揺らいでいたい 揺らぎは呼吸している証 揺らがないのは 時間が止まるとき 生きているんだもの 人間なんだもの こころが澱まないように ひとところに留まらないで揺らいでいよう

ケセラセラ...なるようになる

急を要しない限り 解決や実現を急がないで いつか解決するだろうって 放っておくのもいいんですよ 決して 焦ってはいけませんよ

フリージアからオオイヌノフグリ

「春の訪れ」と題して他のサイトに2005年3月3日の日記に記したものです。 -----の部分は、他の方のコメント(ここでは割愛)を挟んでいます。 図書館から出るとき、甘い香りに触れた。 思わず誰かとすれ違ったかと振り返った。 オートドア越しに目にしたのは…

マーガレット

1989年に、ある方からいただいたマーガレットの大きな花束。 ずっと、挿し木で受け継いできました。 幾度か枯れてしまうのではといった危機に遭遇しながらも, なんとか持ちこたえてきました。 昨年、最悪の危機に面しましたが、なんとか1本残って、 今年も2…

トラディスカンティア

いま、かわいいトラディスカンティアの花が咲いています。 この花も、先日のカランコエとほぼ同じくらいか、ほんの少し大きいめです。 http://hagetaka0.exblog.jp/d2005-05-17にも写真をアップしています。 よければごらんいただければうれしいです。 花弁…

たまご

たまごを縦に立てる なんでもないことだけど 集中力と ゆとり ぼくの ちっちゃなしあわせ

自分で自分に嘘をつかないで

嘘をつくこと 自分の手で 自己喪失を自分のなかに 招き入れることにほかなりません 方便としての嘘は例外です

【CM】 スローライフを極めたい方へ

スローライフな世界へ、ようこそ! こちらは、Yahoo!ブログです。 こちらのブログでは、有無も言わせず、 即スローライフをお楽しみいただけます。 これまで、容易には実現できなかったスローライフを、 すぐにも実体験していただけます。 スローライフの極…

失敗

なんてバカなんだろう って... 失敗を笑えるって素敵だよ

感情のコントロール

近づき過ぎると 見えるものも見えなくなる 思い切って うんと【 時 間 】と【 距 離 】をおいてみよう

もう一度 笑顔を

君の笑顔を見られなくて 悲しいよ どうしようもないこと 済んでしまったこと 悔やんでも致し方ないこと 一生 いまの悩み・重荷を背負って過ごせるの これまでの 君の笑顔は どこに忘れてきたというの 未来に いまの不幸を覆せるような 素敵なことが きっと …

イプ・ヘケに魅せられて

イプ・ヘケ(Ipu heke)、それは、ひょうたんでつくられたフラで使われる楽器です。 昨年、TV番組「サンディーの優しいフラレッスン」を視聴して虜になりました。 奏者は座し、床に置いた座布団のようなものに、 左手に通し持ったイプ・ヘケを、 数センチ上…

カランコエ

----- 地に花 アザレアの花も終わり、マーガレットやミニバラの花咲く時季になった。 見事なまでに真っ赤なカランコエが、元気よく、はしゃいでいる風にみえた。 ちょうど12年前、頸椎の手術をした際にお見舞いにいただいたものを、 退院後もたのしみ、挿し…

踏ん張らない

慣性の法則に逆らわないで 身を任せてノン・ストレス 踏ん張らない愉快な人生 混み合った列車内では到底できないことをしてみた 空いた車内で 揺れるがままに任せてみた 自分のからだが おもちゃのようで愉快だった 物理的現象と考察を 生きる営みにも取り入…

ちょっと上...

無理しない 我慢しない 等身大の気持ちを大切にしよう 分不相応なことや生活は望まずにおこう でも 希望は捨てないで ちょっと上を見上げていたい

グーとパー(健康になんとなく良さそう)

ちょうど12年前の今時分のこと、ぼくは頚椎の手術をした。 原因はわからないが、全身にしびれがある。 ドクターの言うには、 万一、この診察後、病院から自宅までの道中でつまずき倒れたとしよう、 打ち所が悪ければ、すぐにも首から下があなたの自由でなく…