豊かさの実現へ

変えなくちゃ

この国のこと どんどん知ることで ますます変えなくちゃ もっともっと変わらなくちゃって 想いを強くしています

投資したくない国、日本(大前研一氏のコラム)

投資したくない国、日本(大前研一氏のコラム)を 興味深く読ませていただきました。 投資したくない国、日本 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/105/index.html とりわけ、下記、グラフは興味深い! 海外直接投資受入額上位13カ国と日本 http://www.…

パシュミナ

肩が冷え目覚める 窓の外に高層マンションの 明かりだけが浮かんでいる 静かな夜霧が立ちこみ 時は容赦なく押し寄せてくる 目分量で湯を沸かす ケトルの音に耳をすます カフェオレがからだを温める お腹だけが話しかけ 時は容赦なく押し寄せてくる パシュミ…

保険を掛けなくても生活を営める社会に私は生きたい

私の「ほしょう」は、私にしかできない 私の生命を保護し守る「保障」は私にしかできない 私を私だと私以外の誰が真に「保証」してくれましょう 私を「補償」するのは私の自己責任でしかない 保険を掛けなくても生活を営める社会に私は生きたい

人類という木

スペイン、【カタルーニャ】民謡『鳥の歌』という曲、同名の杉田かおるの歌も素敵で好きなのですが(笑)、パブロ・カザルスのチェロで有名になりました。多くのチェロ奏者の演奏で耳にしています。アレンジされて演奏されたり、歌われています。ぼくがいち…

ストレスの軽減

いま必要な明かり以外はいりません 明るすぎます! もっと暗くしてください! いま必要な言葉以外はいりません うるさすぎます! もっと静かにしてください! 人から派生するストレスにもまして 生活環境からくるストレスが多く大きすぎます 自己責任を強く…

癒しは不要!

「癒し」の言葉に酔っていてはいけない 「癒し」の不要な社会を目指すのだから

怒りをバネに

怒ってなんかいません 怒ってどうなるものでもないことなど 悲しいかな学習し尽くしてきました 冷酷な社会と向きあってもきました こんなことで 大切に養い育てなければいけない 温かい気持ちを失いたくないだけです 温かくやさしい社会もしっています ひと…

心は、言葉を通して育つ...山下景子著「美人の日本語」あとがきより

たとえば、月を見る時、単に夜空を見上げるのと、月の持つさまざまな名前や物語を知った上で見上げるのとでは、感動の大きさは全然違います。 絵画や写真も、タイトルが違えば、すっかり印象が変わってしまいます。 「そこに美しいものがあるから美しいので…

報告(高村光太郎さんに)

高村光太郎さん あなたが「報告(智恵子に)」を記されてから 60年に一年足らずの歳月が経ちましたが 日本はなにも変わっていません。 あなたが『他力による変革』と表現され 『自力で得たのでない』世界が いまだに、いいえ、このままずっと、 ずっと変わら…

リアルタイム財政赤字カウンタ

どんなにぼくが財布の紐をかたく締めていようとも どんなにぼくが嫌だと拒否しても、拒否しなくても そんなことにまったく関係なく 財布には大きな穴が開いているんだって思い知らされるよね!? ほんのときどき思い出したように 定期的に告知、掲示している…

譲り合えればいいのに...

交通事故を少しでも少なく、また、起こさなくする方法 信号をすべてなくすといいんです 譲り合って道路を共有する精神が大切です 人が往来する交差点には信号は不要でした 車が衝突しないよう 人の通行、歩行者のことは二の次 スムーズな車の往来を実現する…

信じるものはただただ私ひとりしかいない

私のことをいちばん知っているのは私だけ 私のことをいちばんわかっているのは私だけ 信じるものはただただ私ひとりしかいない ひとりひとりが、そのことを維持確認、責任管理し、またできる現実がある・・・ それが豊かな生活社会の実現の根本にきっとある…

翼を休めに来ませんか

「翼を休めに来ませんか」ネーネーズのアルバム「明けもどろ~うない~」 翼を休めに来ませんか 地球の時計がアクビして ゆっくりゆっくり陽が落ちて 海が暖かいこの島へ 翼を休めに来ませんか 翼を休めに来ませんか 心が疲れる豊かさを 追っかけまわして飛…

ほんのちょっとの心のもちようで...

みんなが、こんな傘をさして、 すれ違うときには互いに傘を傾げる気遣いをして、 笑顔で、明るく、元気で、 快活にあいさつを交わす素敵な社会に、 ほんのちょっと、個々人の心のもちようで、 実現できるんだけどなぁ~ むずかしいことなのかなぁ~ いちばん…

「生活の豊かさ」日本は世界11位に後退

「生活の豊かさ」日本は世界11位に後退 【ニューヨーク=大塚隆一】国連開発計画(UNDP)は7日、世界177か国・地域の生活の豊かさを比べた「人間開発報告書」を発表した。 日本は前年まで5年連続で9位だったが、11位に後退した。 ベスト3はノ…

ああ!借金国ニッポン!

こればかりは、解決がつくまで(笑)何度も再掲載しなくちゃいけないかなって思っています。 今年6月29日にもアップしていたんですが…投票を前に何かの参考になれば、そして私たちの置かれている現状を目の当たりにして、一票でも多く投票され、投票率アップ…

会話と真実

「想いを伝える」下記ブログ・コメントに関連して、さらに考えてみました。 http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/7417226.html 恋愛など、相手を知りたい、でも嫌われたくない自分もいるといったなか、 駆け引き、押したり引いたり、遠回しな表現を用いたり…

日本の借金(2004.11.04)

☆古いメッセージで恐縮ですが... 定率減税の縮小・廃止、消費税率の引き上げ等々、政府増税推進会、否、政府税制調査会って税制の何を調査する会? 企業倒産減少だって!?そりゃ倒産し続けていけば、減っていくだろうよ!(2005.06.29) 新紙幣の発行 その…

悲痛

家から一歩、外に足を踏み出す。 町に出るのが怖い、町に出て悲しい思いをすることしきりです。 むかし、町は、木々の香り、草花や花の甘い香り、土の香り、自然の香りに満ちていた。 いま、町は、煙草や車の排気ガスの悪臭、アスファルトの臭いが充満してい…

気づきたいこと

15年以上も前から、幾度か旅した外国で思った。 日本人の多く、または日本という国は、 ・自己確立できていないと思った。 ・社会運営に参画していないと思った。 ・生活必需品、物価の高い国だと思った。 ショッピングを目的に外国に行こうとする人に言って…

実感できる豊かさを...

アメリカに次いでGDP世界で2位という日本。 どれだけの日本人が実感として肌で感じているだろう。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/gdp.html