#工業デザイン

【わが永久保存版】工業デザイン向けプレゼンテーション・ワークハック・テンプレートシート

光の道具「遊ism」(工業デザイン-09) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/folder/1107465.html?m=lc&p=2 の一連の仕事のなかでこれを使った例があるので また、後日、紹介させていただきます。 おもに工業デザイン向けアイデア、デザイン、ラフスケッチに…

光の道具「遊ism」(工業デザイン-09)

光の道具「遊ism」(工業デザイン-01) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/56105251.html 光の道具「遊ism」(工業デザイン-02) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/56117974.html 光の道具「遊ism」(工業デザイン-03) http://blogs.yahoo.co.jp/haget…

光の道具「遊ism」(工業デザイン-08)

ラフスケッチと合っていそうにありませんが(笑!?) 光の道具「遊ism」(工業デザイン-01) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/56105251.html 光の道具「遊ism」(工業デザイン-02) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/56117974.html 光の道具「遊ism…

光の道具「遊ism」(工業デザイン-06)

ぼくなどは、ソケットに直接取り付けた裸電球が懐かしいです(笑) 次には、弱々しい波打ったようなシェードに裸電球 さらには、豆電球のつくソケット・・・ 光の道具「遊ism」(工業デザイン-01) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/56105251.html 光の道…

光の道具「遊ism」(工業デザイン-01)

照明器具のデザインを この一週間ぐらいかけて そのデザイン 鉛筆ラフスケッチから完成した商品まで ランダムでも公開していきます はじめのラフスケッチ(おおよそハガキ大サイズ)は コンセプトに外れたと思われる上二点と 右下などは、いまでも商品にした…

Unchicchi

子どものころ、りんごの木箱(ゴミ箱)にむしろを敷いて中央を押しへこませ、 バイ(ベーゴマ)で競ったものでした(笑) なぜか目の前に水道のパッキンがあったので、思わず、まわして遊びました。 かわいくって、たのしいものですね! コインも片手で押さ…

なぜか面白い!?(2)

Schick Injector初期のもの!? 髭剃りとしては、いちばん、ぼくとのつきあいは長い。 何年否何十年だったかもしれない、 そのずっと変わらぬデザインと、 いつまでも手に入る替え刃がうれしかった。 どこか田園風景をイメージするのです。 ひょうきんな風体…

au design project

携帯電話 多くの場合、折り畳み時のヒンジ音 開発者はあの音を 恰好いいものと思っているのだろうが… あの音と、携帯する人のマナーの悪さで タバコ、自動車に次いで私の嫌悪対象物だろうか auのINFOBARデザイン・タイプのもの とりわけshocking whiteカラー…