デザイン講座

アートは五感で観て、六感で感じ、心を豊かにしてくれる。

アートは五感で観て、六感で感じ、心を豊かにしてくれる。言い換えれば人を純真にし、心を浄化する作用があるもの。それがアートの本来の姿だと思います。 蒼山 日菜「レース切り絵 」『はじめに』より冒頭引用 こんなに上手くは表現できなかったものの、 つ…

考えないで!(創造の誕生・第一歩)

手を動かせば 考えなくてすむかも(笑!?) 手を動かして たのしみ遊ぼう 考えないで!

コラージュdeデザイン(平面構成)2009.05.17

コラージュdeデザイン(平面構成) デザイン講座、受講生さんたちの作品 できたものから順次ここにアップしています

【わが永久保存版】工業デザイン向けプレゼンテーション・ワークハック・テンプレートシート

光の道具「遊ism」(工業デザイン-09) http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/folder/1107465.html?m=lc&p=2 の一連の仕事のなかでこれを使った例があるので また、後日、紹介させていただきます。 おもに工業デザイン向けアイデア、デザイン、ラフスケッチに…

コラージュdeデザイン(平面構成)2009.02.15

レオ・レオニの「あおくんときいろちゃん」という絵本があります ぼくはこの作品を高く評価しています ここから、この熱意、この行為、この動機と同期こそが デザインをからだでかんじること 自分のものにする最善の方向ではないかと考えています http://www…

飾らない!

飾りじゃないのよデザインは! 「飾らない!」 化粧品のパッケージ等をデザインしているときに学びました(笑) シンプルに、もっとシンプルに、さらにもっとシンプルに! 飾りをとって、素敵な化粧(デザイン)しましょう!

コンセプトと合わせやすい伝統色

クライアントの意向や想い、コンセプトに 少しでも近づき、よろこんでいただくのに 多くのキーワードとカラーサンプル解説と照合 カラーコンセプトを導きだし 色指定決定へのよき伴侶としています クライアントにも同じ版を所有していただき さらに理解を深…

コラージュでデザイン(平面構成)080716-081008

レオ・レオニの「あおくんときいろちゃん」という絵本があります ぼくはこの作品を高く評価しています ここから、この熱意、この行為、この動機と同期こそが デザインをからだでかんじること 自分のものにする最善の方向ではないかと考えています http://www…

ぼくのサンプル

コラージュ手法を利用した平面校正 説明して、さあ、アクションといっても 恐らく、はじめての経験で、すぐには取りかかれません どうしても、よく見せよう、見せたい いいもの!?をつくろうといった気持ちは 制作する以上、だれもが抱く現実です とにかく…

コラージュでデザイン(平面構成)070718-071010

2007年7月18日-10月10日 デザイン講座、受講生さんたちの作品 コラージュでデザイン(平面構成)

コラージュでデザイン(平面構成)070824-071116

2007年8月24日-11月16日 デザイン講座、受講生さんたちの作品 コラージュでデザイン(平面構成) その他、カラー学習の宿題です

コラージュでデザイン(平面構成)070112-070406

2007年1月12日-4月6日 デザイン講座、受講生さんたちの作品 コラージュでデザイン(平面構成)

時計広告

先週のデザイン講座での自己作品プレゼンテーション。 受講生さんたちを交えての批評会のあと、 ああやこうやしたかったけどできなかったことの実現等々、 実際に、その場で、レイアウト等アレンジを指導しました(笑) 各作品、左半分が受講生さんで右半分…

はんなり京都

ぼくのデザイン講座受講生の方の作品(いちばん上)に手を加えて制作したものをアップします。 コラージュしてレイアウトの学習をしているとはいえ、 画像には著作権に抵触するものもあるやにしれませんので、一定期間のアップとさせていただきます。 最上部…

美白美容液デザイン

ぼくのデザイン講座受講生の方の作品(いちばん上)に手を加えて制作したものをアップします。 コラージュしてレイアウトの学習をしているとはいえ、 画像には著作権に抵触するものもあるやにしれませんので、一定期間のアップとさせていただきます。 最上部…