1999年(平成11年)某料理学校協会会報

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 
下記印刷物をスキャニングしたものになります。
1999年「某料理学校協会会報」制作キャプチャ
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/59984535.html

サイズ:B5より一回り大きい変形サイズ×12ページ、中綴じ
きっと、四六判で無駄なくとったものだとおもわれます
用紙:アート(コート)紙90Kg/連量!?かとおもいます

わたしのもとでは、カットはスキャニングして配置(挿入)
その他、飾り罫、地紋などすべてデジタル環境で処理し終えます
唯一平アミ処理のみ、製版会社に指示を出しています

ここで使用した多くの高価な(笑)フォントなどの入った古いMac
デスクトップタイプだけでもIIciから新しいものまで
ことし3月末の引っ越しで4台かそれ以上(笑)廃棄しちゃいました(悲)

あとは、Adobe Photoshopで「自動処理/バッチ...」処理しました(笑)
大雑把なものにてご辛抱ください

こんなことも、久々にYouTubeにアップしようかと考えています
ご期待ください

1995年(平成7年)阪神・淡路大震災のときからのものが手元にあります
数え間違っていなければ、これも含め7年分の印刷物があります
内容も合わせて貴重な記録にもなるかと
なんとなく読めるだろう最小サイズにこだわって
今後、毎日のようにアップしていきましょう(笑!)

同じような作業のように見えても、編集作業はたのしいものです
細部にわたって観察していただけるとうれしいです

思い出したのですが、印刷経費などの都合もきっとあったことなのでしょう
これらは、OKI MICROLINE 803PSII+Fという
わたしのところでは801PSに続く二台目になるプリンタでペーパー出力したものを
そのまま、製版作業に渡しています(笑)
もっとも、CANON純正カラープリンタ用用紙など、極めて優れた用紙を使用しました

これを見て、驚いたのですが、写真などずいぶんピントの甘いものがあります(笑)

いま、はじめて気づきました
そして、それは、怖いです(笑)
このあいだも、隠してるこのブログ・ページの本居宣長の誕生日だかなんだかのときと
まったく、同じ・・・
偶然にも、この冊子の発行日と同じでした・・・



*関連エントリ
1995年(平成7年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60010795.html

1996年(平成8年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60043282.html

1997年(平成9年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60043306.html

1998年(平成10年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60070267.html

2000年(平成12年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60081649.html

2001年(平成13年)某料理学校協会会報
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60081759.html

1999年「某料理学校協会会報」制作キャプチャ
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/59984535.html

名簿
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/60081896.html