人形の旅立ち (福音館創作童話シリーズ)ブックレビュー

 
人形の旅立ち (福音館創作童話シリーズ)
2003/06
福音館書店
長谷川 摂子 (著), 金井田 英津子 (画)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51GDHNKC2ML._SS500_.jpg
Amazon「人形の旅立ち (福音館創作童話シリーズ)」ページへジャンプ

 
福音館創作童話シリーズということで
しっかり読んで考え、たのしめるものです
これまでとは違います
でも
これまでぼくが金井田 英津子さんの画を追い求めてきたものと
それでもその世界観はパロル舎刊行のものと同じだと思います

作者や出版社が内容から画家を選択されるのか
また、作品があって、金井田 英津子さんが画きたいとされるのか

金井田 英津子さんの画のある世界は大いに共通したものがあります
それだけに、より読みやすく
その話の世界観が容易につかめて気持ちの移入がしやすい

読者として実に求めるものがすでにそこに出来上がっているので
あとは、どうたのしむかに掛かってきていて快適な時間と空間を
すぐにも想像また創造すること、その作業に集中できて快い



話は下記の漱石、朔太郎、百けんの世界と
ぼくのなかでは、なんら変わらず幻想的!?な世界に遊べます

読んでいてすぐにも思ったのは
中勘助の『銀の匙』を彷彿させる
作品ではないだろうかということでした!?

5編の構成
その20年の歳月をなんら感じさせない
その作品づくりが返ってなぜかうれしい
読者、子どもたちは、その時間も加味して手にしてほしいと思います

いつのことでしょう
この本、ないしはこの5編の作品のどれかを
かつてぼくは読んだ記憶があります

中勘助の『銀の匙』も、そうですが
死ぬまでに、もう一度、しっかり
向き合わなければいけない話のように思えてなりません



そして、どうでしょう
ここでは、これ(下記)まで、ぼくが読み親しんできたものと異なり
金井田 英津子さんの画は名脇役に徹しているのかと思われます
でも、彼女の巧みな画は、手を抜くどころか極めて精緻で
作品を大いに引き立てていると思います

とりわけ、この書では
雨と風、水の流れの表現に心うたれるものがありました



パロル舎刊行】

猫町/萩原 朔太郎, 金井田 英津子【ブックレビュー】
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/55390945.html

夢十夜/夏目 漱石, 金井田 英津子【ブックレビュー】
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/55488177.html

冥途/内田 百けん, 金井田 英津子【ブックレビュー】
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/55510316.html


くもん出版刊行】


三まいのおふだ―日本昔ばなし【ブックレビュー】
http://blogs.yahoo.co.jp/hagetaka0/55498243.html





星5つ(評価:星5つが最高、星1つが最低)