SCRATCH : Tutorial Step by step

LEGOブロックを組み立てるようにするだけでプログラムができます!
プログラムの勉強にも、たいへん役立つツールでもあるとおもいます。


SCRATCH : Tutorial Step by step(+ 再生リスト)


財団法人 大阪デザインセンター主催の「こどもから学ぶ・おとなが変わる Kids design the World!」に参加、まさしく『こどもから学ぶ・おとなが変わる』テーマを最終目的とした素敵なイベントに参加させていただいてきました。
昨日は「フォーラム “キッズデザイン” with デンマーク」に。
きょうは、年長さん園児から小学生高学年対象にした「子ども用プログラミングソフト スクラッチ・ワークショップ」『パソコンを使って楽しみながら考える力、つくる力、伝える力を育もう』に対象外の高齢者で参加させていただきました。
会場では、インストール済みのScratch1.4を使用して学習させていただきました。
帰宅、夕食後、ウェブアプリケーションScratch2.0でチュートリアル学習に取り組みました。
途中までですが、現段階までのスクリプトをメインに左上の完成品表示までのものをYouTubeにアップしました。
記念(笑!?)に、ここでもアップしておきます。
これからの子どもたちには、プログラミング思考が世界的に求められています。
二進数にはじまり、画像、ゲーム開発、圧縮技術そしてScratchを使ったプログラミング=PDCA(自己問題提起からバリデータチェック、実現サイクル)思考をそれも遊びやゲーム感覚で学び、JavaScriptなどへの展開を図るプログラムをイメージ、塾での開講の実現に向けて計画に励んでいます。