お香体験

 
「お香体験」してきました!

香り、だけじゃないですが(笑)に敏感なのをたのしもうと思いました。
キーワードでいえば、薬からお香の原料、沈香屋作兵衛、
線香のできるまで、線香とお香の違い!?、香水との違い等
たくさんの教えていただき、たくさんの貴重な材料の香りをたのしみました。

そのあと、各自、調合して各自の香りをもったお香をつくりました。
ぼくの香りは、伝統的な、あくまでも香りで判断、「伽羅」にしました。
捏ねること、練りが大切なんです!
お湯の量も微妙なものがありました。

また、先生に、さらに高価な「沈香」を混ぜていただき、
きっと、これでさらにいい香りになりますよ!ってお話でした。
乾燥後、焚くのが待ち遠しいです(笑)

自転車で会場まで往復、図書館も時間待ちでたのしみました。
遠回りして、10年ぶりに大川沿いサイクリング・ロード(自称)で、
車からも人からも隔離された脱都会イメージのツーリングをたのしみました(笑)

自転車だからといった、新しい発見もたくさんしました。



といったわけで、つくったお香の香りが部屋を心地よくしてくれています。




100DOORS ワークショップ詳細 062
http://www.artcomplex.net/doors/100sche.php?itemid=1062&catid=144

奥野晴明堂ホームページ
http://www.osenkou.com/

100DOORS
http://www.artcomplex.net/doors/

インターナショナル・ワークショップ・フェスティバル[100 DOORS]
http://www.osaka21.or.jp/colabo/doors/index.html